カンパーニャ嬬恋で新鮮なお刺身をいただく。
先週末、カンパーニャ嬬恋キャンプ場へ行ってきました。

今回はパンダTCと焚火タープMの連結スタイルです。

ゴミ袋がぶら下がっている写真なのがkutchaneクオリティ・・・・・・。(>_<)
ランタン吊るしておけば良いのに、詰めが甘いというかなんというか。

アシタカラホンキダース(棒読み)。( 一一)
さて、設営が済んだところで、場内をぶらぶら。

空気というか場内の雰囲気が秋っぽくなっていて・・・・・・。(´ω`*)
サイトに戻って、ごそごそと。
にんにく、玉ねぎ、ピーマン、舞茸。いつもの野菜を炒めます。

インスタントラーメンを作って野菜炒め投入。

少し遅めのお昼ご飯をいただきます。
午前中にバラギ湖で釣りをしていた友人が、満面の笑みで釣果を披露してくれました。
53㎝のニジマスです。Σ(・ω・ノ)ノ!

このサイズなら刺身だろうという事で早速、捌き始める友人。

お裾分け頂けるようで、晩御飯が楽しみです。(*´ω`*)

夕方まで何をどうするという事もなく過ごして、夕飯の支度に取り掛かります。

焼き肉~♪

舞茸~♪

辺りも暗くなってきて、焚火も良い感じになってきました。

お刺身のお裾分け♪(*´▽`*)

お礼にもつ煮を用意します。

・・・と言っても、レトルト品を温め直すだけですが。(*ノωノ)
友人のサイトにお邪魔すると、若い衆二人が焚火デビュー中♪

ライスクッカーを使って、焚火炊飯に挑戦です。

若い衆二人の初キャンプ飯のメニューは・・・・・・王道のカレーライス♪でした。(*´▽`*)

残念な事に(?)大成功の出来栄えで、焦がしたり鍋をひっくり返したりといったネタは提供して貰えませんでした。(マテ)
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
カレールウ1箱(12皿分)使ったようで・・・・・・。

明日は朝カレーだねっ。(*'▽')♪
夜半に小雨が降ったものの、朝までには上がって青空が見えました。

パンダTCの表面は雨の雫がいっぱいです。

焚火タープも雨が染みて湿っています。

撤収までに乾くと良いのですが・・・・・・。(>_<)
取りあえず、目覚めのコーヒーを。

朝食は安定のホットサンド。

乾燥撤収を目指して干していたテントとタープ。
時間ギリギリまで粘りましたが、雲で陽射しが遮られたりして乾ききりません。
パンダTCも焚火タープも少し湿り気が残ってしまいました。(>_<)
チェックアウトして、キャンプ場を後にします。
お世話になりました。
帰り道、つまごいパノラマラインを走っていると・・・・・・見慣れない標識がある・・・・・・。

その場所は・・・・・・愛妻の丘です。

丘の斜面の花壇はハート形です。

丘を登ると、オブジェクトが出迎えてくれます。

この丘では・・・・・・。
キャベツ畑の中心で愛を叫んでみたり・・・・・・。(≧◇≦)

二人で向かい合って・・・・・・。(*ノωノ)

日本愛妻家協会が提唱する「愛妻家テミル原則」だそうです。

恥ずかしがり屋さんは愛妻レターボックスに想いを綴った手紙をこっそり投函してはいかがでしょう。

温泉で汗を流してから帰ることにします。
つつじの湯 入浴料600円です。

内湯、露天風呂の他に水風呂、サウナ、岩盤浴があります。
洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープ、脱衣所にはコインリターン式ロッカー(100円)、ドライヤー(無料)がありました。
小上がりの無料休憩所、食堂もあってのんびりできます。
風呂上がりに、少し遅めのお昼を頂きました。

ご飯の上にキャベツを敷いて、そのまた上に甘じょっぱいソースの絡んだカツが3枚載っています。
ポテトサラダ、漬物、お味噌汁。
ソースかつ丼とお味噌汁、少し濃いめの味付けでした。
ご馳走様でした。
後は、のんびり帰るだけです。楽しい週末でした。
湿ったテントとコットンタープ干しは頭痛いですが・・・・・・。(@_@。
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓
にほんブログ村

ソロキャンプランキング

今回はパンダTCと焚火タープMの連結スタイルです。

ゴミ袋がぶら下がっている写真なのがkutchaneクオリティ・・・・・・。(>_<)
ランタン吊るしておけば良いのに、詰めが甘いというかなんというか。

アシタカラホンキダース(棒読み)。( 一一)
さて、設営が済んだところで、場内をぶらぶら。

空気というか場内の雰囲気が秋っぽくなっていて・・・・・・。(´ω`*)
サイトに戻って、ごそごそと。
にんにく、玉ねぎ、ピーマン、舞茸。いつもの野菜を炒めます。

インスタントラーメンを作って野菜炒め投入。

少し遅めのお昼ご飯をいただきます。
午前中にバラギ湖で釣りをしていた友人が、満面の笑みで釣果を披露してくれました。
53㎝のニジマスです。Σ(・ω・ノ)ノ!

このサイズなら刺身だろうという事で早速、捌き始める友人。

お裾分け頂けるようで、晩御飯が楽しみです。(*´ω`*)

夕方まで何をどうするという事もなく過ごして、夕飯の支度に取り掛かります。

焼き肉~♪

舞茸~♪

辺りも暗くなってきて、焚火も良い感じになってきました。

お刺身のお裾分け♪(*´▽`*)

お礼にもつ煮を用意します。

・・・と言っても、レトルト品を温め直すだけですが。(*ノωノ)
友人のサイトにお邪魔すると、若い衆二人が焚火デビュー中♪

ライスクッカーを使って、焚火炊飯に挑戦です。

若い衆二人の初キャンプ飯のメニューは・・・・・・王道のカレーライス♪でした。(*´▽`*)

残念な事に(?)大成功の出来栄えで、焦がしたり鍋をひっくり返したりといったネタは提供して貰えませんでした。(マテ)
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
カレールウ1箱(12皿分)使ったようで・・・・・・。

明日は朝カレーだねっ。(*'▽')♪
夜半に小雨が降ったものの、朝までには上がって青空が見えました。

パンダTCの表面は雨の雫がいっぱいです。

焚火タープも雨が染みて湿っています。

撤収までに乾くと良いのですが・・・・・・。(>_<)
取りあえず、目覚めのコーヒーを。

朝食は安定のホットサンド。

乾燥撤収を目指して干していたテントとタープ。
時間ギリギリまで粘りましたが、雲で陽射しが遮られたりして乾ききりません。
パンダTCも焚火タープも少し湿り気が残ってしまいました。(>_<)
チェックアウトして、キャンプ場を後にします。
お世話になりました。
帰り道、つまごいパノラマラインを走っていると・・・・・・見慣れない標識がある・・・・・・。

その場所は・・・・・・愛妻の丘です。

丘の斜面の花壇はハート形です。

丘を登ると、オブジェクトが出迎えてくれます。

この丘では・・・・・・。
キャベツ畑の中心で愛を叫んでみたり・・・・・・。(≧◇≦)

二人で向かい合って・・・・・・。(*ノωノ)

日本愛妻家協会が提唱する「愛妻家テミル原則」だそうです。

恥ずかしがり屋さんは愛妻レターボックスに想いを綴った手紙をこっそり投函してはいかがでしょう。

温泉で汗を流してから帰ることにします。
つつじの湯 入浴料600円です。

内湯、露天風呂の他に水風呂、サウナ、岩盤浴があります。
洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープ、脱衣所にはコインリターン式ロッカー(100円)、ドライヤー(無料)がありました。
小上がりの無料休憩所、食堂もあってのんびりできます。
風呂上がりに、少し遅めのお昼を頂きました。

ご飯の上にキャベツを敷いて、そのまた上に甘じょっぱいソースの絡んだカツが3枚載っています。
ポテトサラダ、漬物、お味噌汁。
ソースかつ丼とお味噌汁、少し濃いめの味付けでした。
ご馳走様でした。
後は、のんびり帰るだけです。楽しい週末でした。
湿ったテントとコットンタープ干しは頭痛いですが・・・・・・。(@_@。
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓


ソロキャンプランキング
榛東村 創造の森キャンプ場でのんびり(2日目)
夜景が綺麗!創造の森キャンプ場へ行ってきました。
秋晴れの大洗でのんびりキャンプ!
夏休み最終キャンプ!無印良品津南キャンプ場 (撤収日)
夏休み最終キャンプ!無印良品津南キャンプ場 (2日目)
夏休み最終キャンプ!無印津南へGO!
夜景が綺麗!創造の森キャンプ場へ行ってきました。
秋晴れの大洗でのんびりキャンプ!
夏休み最終キャンプ!無印良品津南キャンプ場 (撤収日)
夏休み最終キャンプ!無印良品津南キャンプ場 (2日目)
夏休み最終キャンプ!無印津南へGO!
この記事へのコメント
おはようございます♪
このキャンプ場、何度か行く予定で
予約をしていたものの、たまたま
第一希望のところにキャンセルが出たりして
未だ伺えていません。
でも人気なのには訳があるんだろうなぁ。
雨が降っていないのに林間のせいで
乾燥撤収出来ないとものすごく損した気分に
なりますよね(-_-;)
このキャンプ場、何度か行く予定で
予約をしていたものの、たまたま
第一希望のところにキャンセルが出たりして
未だ伺えていません。
でも人気なのには訳があるんだろうなぁ。
雨が降っていないのに林間のせいで
乾燥撤収出来ないとものすごく損した気分に
なりますよね(-_-;)
無印系のキャンプ場どこもやさげですよね。
受付には無印の商品も置いてて安心感あるし笑
(困ったときのレトルト)
マスのお刺身美味しそう。。。
野菜炒め乗せラーメンも美味しそう。
キャンプ場だとなんでも美味しく見えます。
愛妻の丘なんて丘があるとは。。。笑
テミル参考にさせて頂きます笑
受付には無印の商品も置いてて安心感あるし笑
(困ったときのレトルト)
マスのお刺身美味しそう。。。
野菜炒め乗せラーメンも美味しそう。
キャンプ場だとなんでも美味しく見えます。
愛妻の丘なんて丘があるとは。。。笑
テミル参考にさせて頂きます笑
kominさん、こんばんは。
kutchaneはサイトの広さと予約の手軽さに魅力に感じています。
渋川伊香保ICから約70㎞。快適なドライブ&経路に温泉多数。
友人は専らバラギ湖で釣りを楽しんでいます。
無印キャンプ場はチェックアウトが12時までと余裕があるのですが、この日は晴れたり曇ったりで乾燥までに至りませんでした。
湿ったままの撤収、重さとカビの恐怖はコットン生地の泣き所です。(>_<)
kutchaneはサイトの広さと予約の手軽さに魅力に感じています。
渋川伊香保ICから約70㎞。快適なドライブ&経路に温泉多数。
友人は専らバラギ湖で釣りを楽しんでいます。
無印キャンプ場はチェックアウトが12時までと余裕があるのですが、この日は晴れたり曇ったりで乾燥までに至りませんでした。
湿ったままの撤収、重さとカビの恐怖はコットン生地の泣き所です。(>_<)
いいぼーさん、こんばんは。
テミル、是非実践してください。(*´ω`*)
ヤマトタケルノミコトの「あづまはや」にちなんでいるとか>愛妻の丘
丘からの景色はなかなかのものです。
つまごいパノラマライン、自転車で走れたら気持ち良いと思います。
kutchaneは軽自動車なので積載に問題が・・・(@_@。
テミル、是非実践してください。(*´ω`*)
ヤマトタケルノミコトの「あづまはや」にちなんでいるとか>愛妻の丘
丘からの景色はなかなかのものです。
つまごいパノラマライン、自転車で走れたら気持ち良いと思います。
kutchaneは軽自動車なので積載に問題が・・・(@_@。