夏休み後半戦 南会津観光

夏キャンプin南会津もいよいよ後半戦。
せっかくの遠出なので、観光へ行ってきました。
先ずはうさぎの森オートキャンプ場の隣にある奥会津博物館。
民具などの民俗資料が展示してあります。


南会津地方の文化人類学的な研究が展示されていました。


敷地内にいくつもの古民家が移築されていて、集落のようになっています。
古民家の中を見学することもできます。

母方の実家が農家で、土間のある古民家だったので懐かしくなりました。
施設整備のスタッフの方が休憩しておられましたが、その姿は子供の頃にお盆で里帰りした時に見た光景そのままです。


次に向かったのは会津田島祇園会館。
会津田島祇園祭は年三日だけなので、七行器行列(ななほかいぎょうれつ)の様子や子供歌舞伎の大屋台などを年間を通して観られるよう展示がなされています。


丁度、お昼になったのでまもる食堂で半チャンラーメン。
地元の方々から愛される町の食堂。
切り盛りするおじさん、おばさんの人柄の良さが一見さんの観光客であるkutchaneにも伝わってきました。

半チャーハンと言いながらも、普通に1人前はありそうな量です。
kuthane好みの平太縮れ麺。チャーシューも美味しかった。
ご馳走様でした。
午後は下郷町方面へ。
昭和電工(株)旭ダムを再訪した後、塔のへつりへ向かいました。

塔のへつりは、川の浸食と風化によってできた奇岩が連なる景勝地です。

削られた岩の天井部分の小さなくぼみに、たくさんの硬貨が挟み込まれていました。
吊橋を渡ってから虚空蔵菩薩が祀られているところへ行くまでの道は狭くて足場が悪く、足腰の踏ん張りに不安のあるkutchaneは一苦労です。

お参りを済ませてからの帰路、弥五島温泉 郷の湯で汗を流した後、キャンプ場へ戻ったのでした。

にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓


ソロキャンプランキング