tent-Mark DESIGNS PANDA TC
今年の夏は週末になると天気が崩れ・・・・・・。
買ったものの、なかなか出番のなかったパンダTCです。
部屋に置きっぱなしだったので、虫干しすることにしました。

パンダマーク見るのも久々です。

キャリーケースに入っていたもの。

左から幕本体、ポール、付属品のペグ、付属メッシュインナーテント、ガイロープ、別売のフットプリント(グラウンドシート)です。
スタッフバッグから幕とポールを取り出します。
ペグは付属品ではなく、別にソリッドステークを用意しました。

幕の4隅をペグダウン。

入口のジッパーを開いて幕天頂部にあるポール受けのカップにポールをセットします。

ポールを立てるだけでテントの形に。

幕営する時はガイロープやらなんやらもペグダウンしたり、幕の張り具合でペグの位置調整をしたりするのでしょうが、今日は虫干しなのでこれで完成です。
入口を開放。

巻き上げた入口の布はフック留めにできます。

ポール受けカップの所に、インナーテントを吊り下げるバックルがあります。
三角形のメッシュ部分はベンチレーターです。

チェアやテーブルを入れてみました。

幕体がTC素材(ポリコットン)なので遮光性は高く、反対側の幕を開けて風が通るようにすると涼しいです。

にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓
にほんブログ村

ソロキャンプランキング
買ったものの、なかなか出番のなかったパンダTCです。
部屋に置きっぱなしだったので、虫干しすることにしました。

パンダマーク見るのも久々です。

キャリーケースに入っていたもの。

左から幕本体、ポール、付属品のペグ、付属メッシュインナーテント、ガイロープ、別売のフットプリント(グラウンドシート)です。
スタッフバッグから幕とポールを取り出します。
ペグは付属品ではなく、別にソリッドステークを用意しました。

幕の4隅をペグダウン。

入口のジッパーを開いて幕天頂部にあるポール受けのカップにポールをセットします。

ポールを立てるだけでテントの形に。

幕営する時はガイロープやらなんやらもペグダウンしたり、幕の張り具合でペグの位置調整をしたりするのでしょうが、今日は虫干しなのでこれで完成です。
入口を開放。

巻き上げた入口の布はフック留めにできます。

ポール受けカップの所に、インナーテントを吊り下げるバックルがあります。
三角形のメッシュ部分はベンチレーターです。

チェアやテーブルを入れてみました。

幕体がTC素材(ポリコットン)なので遮光性は高く、反対側の幕を開けて風が通るようにすると涼しいです。

にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓


ソロキャンプランキング
この記事へのコメント
1ポールテントって多くなりましたよね。。。
遮光なんですねいいですねー
僕がファミキャンやっていた時は1ポールはまだ少数派で、
その時はゴーライトのシャングリラを使ってました。
設営が楽でいいですよね。
遮光でないので夏は暑かったです。。。
遮光なんですねいいですねー
僕がファミキャンやっていた時は1ポールはまだ少数派で、
その時はゴーライトのシャングリラを使ってました。
設営が楽でいいですよね。
遮光でないので夏は暑かったです。。。
いいぼーさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
おお!ゴーライトのシャングリラといえば軽量で有名でしたよね。
通好みなイメージです。
パンダTCはちょっと重めで、フルセットで6㎏位あります。
雨天撤収とかはチョット考えたくないです。アハハハ(;^ω^)
いつもコメントありがとうございます。
おお!ゴーライトのシャングリラといえば軽量で有名でしたよね。
通好みなイメージです。
パンダTCはちょっと重めで、フルセットで6㎏位あります。
雨天撤収とかはチョット考えたくないです。アハハハ(;^ω^)