道の駅 かぞわたらせ(きたかわべ)
栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県の4県にまたがる渡良瀬遊水地。
その中央エントランスにほど近い場所にある道の駅 かぞわたらせ(きたかわべ)に行ってきました。
利根川と渡良瀬川の合流地点近くにあるこの道の駅には、サイクリストの姿がたくさん見受けられます。
kutchaneも渡良瀬川沿いのサイクリングロードを走った時に、休憩のために立ち寄ったことがあります。
以前に訪れた時は道の駅 きたかわべだったので、名前が変わっていて少し驚きました。

県道からの入口付近は大型車の駐車場で、普通車用の駐車場は奥にあります。

トイレと休憩室。

広場に胸像があります。

田中正造翁の像かと思いきや、田口和美(たぐち かずよし)博士という方の像でした。
田口博士は日本解剖学の父ともいわれる、埼玉県加須市出身の偉人だそうです。

直売所や食堂の建物。

休憩室にはテーブルとベンチが備え付けられています。

情報コーナーには観光案内やイベントのポスターが掲示されています。

加須市職員募集ポスターのインパクトが強かったです。
売店 晴れのち晴れ。

ごかぼうそふとが気になりますが・・・・・・。
ご飯時なので、さくら食堂へ。

めん類にしようかな。

ご飯ものも良いかも。

おっさんのボッチ飯でコレは・・・・・・チョットハードルタカイデス。

渡良瀬貯水池(谷中湖)の形になぞらえているようですが・・・・・・。
せめて名前が谷中湖ダムカレーとかならば・・・・・・。
天ぷらがお勧めなのでしょうか。

そういえば以前に訪れたときに、蕎麦打ちの実演をみたことがあります。

ざるそばとなまずの天ぷらにしました。

券売機で食券を購入すると自動で注文されます。
食券に記載された番号が呼ばれるまで、席で待ちます。

お水やお茶、料理の配膳と片付け等、全てセルフです。
ざるそばとなまず天と野菜のかき揚げ。

蕎麦は細切りで、少し甘めのそばつゆでした。
なまずの身がふんわりとして甘く、とても美味しかったです。
ご馳走様でした。
お蕎麦を頂いているときに、パン屋さんでおやきが焼きあがったとのアナウンス。

メロンパン、カレーパン、おやきが人気商品のようで、道の駅内各施設に焼き上がりを知らせるアナウンスが流れるようです。
埼玉県(さい)、群馬県(ぐん)、栃木県(と)の物産を商っている三県境ショップ さいぐんと。
レンタルサイクルの貸し出しの他、他の提携レンタルサイクル施設の車両返却もこちらで可能です。

こちらで渡良瀬貯水池のダムカードを貰うことが出来ます。
道の駅から450mほどの所に、三県境という観光名所があります。

埼玉、群馬、栃木の三県を一跨ぎで行き来できる場所です。
道の駅 かぞわたらせは、明るくて親切な農産物直売所や食堂のスタッフの方々の笑顔が印象的な道の駅でした。
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓
にほんブログ村

ソロキャンプランキング
その中央エントランスにほど近い場所にある道の駅 かぞわたらせ(きたかわべ)に行ってきました。
利根川と渡良瀬川の合流地点近くにあるこの道の駅には、サイクリストの姿がたくさん見受けられます。
kutchaneも渡良瀬川沿いのサイクリングロードを走った時に、休憩のために立ち寄ったことがあります。
以前に訪れた時は道の駅 きたかわべだったので、名前が変わっていて少し驚きました。

県道からの入口付近は大型車の駐車場で、普通車用の駐車場は奥にあります。

トイレと休憩室。

広場に胸像があります。

田中正造翁の像かと思いきや、田口和美(たぐち かずよし)博士という方の像でした。
田口博士は日本解剖学の父ともいわれる、埼玉県加須市出身の偉人だそうです。

直売所や食堂の建物。

休憩室にはテーブルとベンチが備え付けられています。

情報コーナーには観光案内やイベントのポスターが掲示されています。

加須市職員募集ポスターのインパクトが強かったです。
売店 晴れのち晴れ。

ごかぼうそふとが気になりますが・・・・・・。
ご飯時なので、さくら食堂へ。

めん類にしようかな。

ご飯ものも良いかも。

おっさんのボッチ飯でコレは・・・・・・チョットハードルタカイデス。

渡良瀬貯水池(谷中湖)の形になぞらえているようですが・・・・・・。
せめて名前が谷中湖ダムカレーとかならば・・・・・・。
天ぷらがお勧めなのでしょうか。

そういえば以前に訪れたときに、蕎麦打ちの実演をみたことがあります。

ざるそばとなまずの天ぷらにしました。

券売機で食券を購入すると自動で注文されます。
食券に記載された番号が呼ばれるまで、席で待ちます。

お水やお茶、料理の配膳と片付け等、全てセルフです。
ざるそばとなまず天と野菜のかき揚げ。

蕎麦は細切りで、少し甘めのそばつゆでした。
なまずの身がふんわりとして甘く、とても美味しかったです。
ご馳走様でした。
お蕎麦を頂いているときに、パン屋さんでおやきが焼きあがったとのアナウンス。

メロンパン、カレーパン、おやきが人気商品のようで、道の駅内各施設に焼き上がりを知らせるアナウンスが流れるようです。
埼玉県(さい)、群馬県(ぐん)、栃木県(と)の物産を商っている三県境ショップ さいぐんと。
レンタルサイクルの貸し出しの他、他の提携レンタルサイクル施設の車両返却もこちらで可能です。

こちらで渡良瀬貯水池のダムカードを貰うことが出来ます。
道の駅から450mほどの所に、三県境という観光名所があります。

埼玉、群馬、栃木の三県を一跨ぎで行き来できる場所です。
道の駅 かぞわたらせは、明るくて親切な農産物直売所や食堂のスタッフの方々の笑顔が印象的な道の駅でした。
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓


ソロキャンプランキング
この記事へのコメント
道の駅、加須渡良瀬なんですね。。。
僕の中では北川辺なんですよね。。。汗
大抵早朝に通過して、営業してない時にしか
立ち寄ったことがなく休憩地点な感じなので、
こうして道の駅を堪能することがなく
ある意味勉強になりました。
いい所ですよね。
3県の県境ってなかなかないですしね。
僕の中では北川辺なんですよね。。。汗
大抵早朝に通過して、営業してない時にしか
立ち寄ったことがなく休憩地点な感じなので、
こうして道の駅を堪能することがなく
ある意味勉強になりました。
いい所ですよね。
3県の県境ってなかなかないですしね。
いいぼーさん、こんばんは。
>道の駅、加須渡良瀬なんですね。。。
>僕の中では北川辺なんですよね。。。汗
そうなのですよ。kutchaneも北川辺のつもりでいたので驚きました。(;^ω^)
>こうして道の駅を堪能することがなく
>ある意味勉強になりました。
いえいえ、お昼ご飯を食べに立ち寄っただけなので・・・・・・。
お恥ずかしい。
いいぼーさんのブログを見ていて、kutchaneも自転車に乗りたくなってきました。
もう少し涼しくなったら、この「道の駅かぞわたらせ」にロードバイクで訪れたいと思います。
>道の駅、加須渡良瀬なんですね。。。
>僕の中では北川辺なんですよね。。。汗
そうなのですよ。kutchaneも北川辺のつもりでいたので驚きました。(;^ω^)
>こうして道の駅を堪能することがなく
>ある意味勉強になりました。
いえいえ、お昼ご飯を食べに立ち寄っただけなので・・・・・・。
お恥ずかしい。
いいぼーさんのブログを見ていて、kutchaneも自転車に乗りたくなってきました。
もう少し涼しくなったら、この「道の駅かぞわたらせ」にロードバイクで訪れたいと思います。
おおっ!ロードバイク持ってるんですか!
写真アップお願いします!!
写真アップお願いします!!
いいぼーさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
今はポタリング程度なのですが、機会があったらそっちの記事も上げていきますね。
いつもありがとうございます。
今はポタリング程度なのですが、機会があったらそっちの記事も上げていきますね。