旧南会津郡役所

kutchane

2019年08月20日 06:30

8月1日(木)。 

南会津町にある旧南会津郡役所を見学してきました。







旧南会津郡役所は明治時代に建てられた洋風建築の建物です。

福島県南会津合同庁舎の建設とともに取り壊される予定でしたが、保存運動が起こって現在地(合同庁舎の横)に移築されました。

福島県の重要文化財に指定されています。







建物は現在、歴史民俗資料館として公開されています。

鴫山城についての展示や、役所建設に関する当時の資料、南山御蔵入騒動関連の展示などがありました。























受付にいたスタッフの方、学芸員さんでしょうか。

旧南会津郡役所の建物について、そして田島丸山歴史公園の六地蔵に絡めて南山御蔵入騒動(みなみやまおくらいりそうどう)の話をしてくれました。






















中庭を囲むように設置された廊下を歩きながら、各室の展示を見て回りました。













当時の様子を再現した郡長室。







郡長の机と衣装。







応接室。







当時は官吏の権威が大きく、入口も人民と分けられていました。

官吏入口。







人民入口。








正面の玄関を使うのは、おそらく貴人や中央の役人等を迎える時くらいでしょう。

もしかしたら、郡長は使っていたかもしれません。







玄関を飾るステンドグラス。







2階のテラスへの扉の上にも、同じようにステンドグラスが飾られていました。








正面玄関のギリシア風(?)の支柱といい、新築当時、人々の目にはどのように映ったのでしょう。









百姓一揆、戊辰戦争、そして文明開化の流れ。

とりとめのないことを考えながら、不思議な気持ちに包まれた時間を過ごしました。






旧南会津郡役所
福島県南会津郡南会津町田島
http://www.gunyakusho.ecnet.jp/












にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓
にほんブログ村


ソロキャンプランキング







関連記事