榛東村 創造の森キャンプ場でのんびり(2日目)
榛東村 創造の森キャンプ場 2日目。
昨日買っておいたパンといつもの野菜スープ。
そして目覚めのコーヒー。
予定ではパンをホットサンドメーカーで温め直しウマウマのはずでしたが・・・・・・。
バウルー忘れてきちゃった。(>_<)
午前中はシュラフとカバーを干したり、本を読んだりして過ごします。
お茶を淹れてまったりと。(*´ω`)
お昼はねぎま丼♪
2019/09/29
← 簡単ねぎま丼♪の作り方はコチラから。
午後もまったりと過ごします。
時間を見計らって、温泉へ出発。(*´ω`*)
しんとう温泉 ふれあい館は
榛東村役場の隣にあります。
駐車場には足湯の建物がありますが・・・・・・。
現在は使われていないようです。
お湯がありませんでした。( ;一一)
しんとう温泉ふれあい館の利用料金(中学生以上)は2時間以内で300円、2時間を超え3時間以内は500円、1日では800円です。
入館時料金を支払った時にもらった紙を、退出時に受付に渡すので失くさないよう注意が必要です。
地元の方々の社交場のようで、休憩室ではカラオケで自慢ののどを披露する方も。( ^ω^ )
露天風呂も付いていて、のんびりできました。
夕飯の食材(と
冷えたビール)を買いに、フレッセイへ。
今日こそ焚火を楽しみます。
炭も投入してグリルの準備を・・・・・・。
厚揚げを炭火であぶって。
外側がぱりぱりで美味しい。(´ω`*)
手羽先です。
こちらも余分な脂が落ちて、皮がパリパリ、中はジューシー。( *´艸`)
炭火焼は最高です。
歯を磨きに炊事場へ行くと、ニホントカゲの幼体がシンクの中にいました。
金属的な色合いの長い尻尾が美しい・・・・・・。
翌朝起きると、テントの内側は結露してびっしょりでした。(>_<)
TC素材は結露しても布地に染み込むイメージだったのですが・・・・・・。
生地が新しいから撥水してる?
テントの外側も、朝露でびしょ濡れになっています。
天気が良いので、入口オープンでじっくり乾燥させましょうか。
朝ごはん。
朝イチなのに
午後ティー。
無駄にアップな写真を撮りまくりです。
少しでも美味しそうに見えるように練習しないと・・・・・・。(>_<)
創造の森キャンプ場のチェックアウト時間は、最終日の9時から17時までです。
お昼ご飯を済ませてから昼寝をするくらいの余裕があります。(;^ω^)
この日、他のキャンパーさんや管理人さんたちとおしゃべりしながらのんべんだらりと片付けして、キャンプ場を後にしたのは午後の2時過ぎでした。
2019/10/03
← 創造の森キャンプ場初日の記事はコチラから。
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチって下さるとありがたいです。m(_ _)m
↓↓↓
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
関連記事